BMなんば オリジンプレリ
2015年7月12日 MTG雑記生きてますよ(唐突)
更新しなくなったのは単に忙しかっただけw
マジックやる量はむしろ増えてます
BMOに向けてモチベあげていきたいけど最近2-1ばっかだからかなしみ
マジック初めて半年、初めての大きな大会なんで気合い入れて頑張りたい。
なんばのBMでプレリ出てきました。
休みだったからもっとプレリ出たかったけどお金なかったんや…
取ってきたのはチャンドラ箱。地味に初めてのプレリだったのでワクワクしながら開封。
結果
レア枠
一日のやり直し
アルハマレット
穢れた療法
空位の王座の印章
キテオンの不正規軍
ヴリンの翼馬
ケラル砦の修道院長(プレリフォイル)
とかいうゴミカスムーヴ
みんなガイアのごっついやつとかニッサ当ててていいなぁとか思った
アルハマレットが強いよ!って言われたけど青アーティファクト出す奴とか全くいなくてクソプール
闇はそこそこマシだったけどタッチするほどではなく、赤はクリーチャーが少なすぎて絶望
仕方ないのでまだマシな白緑で組む
到達もったでっかい蜘蛛や白のダブシンのパンプするクリーチャーとか引けなくて秒で0-3覚悟したデッキができる。
格闘の呪文とかなくて除去が攻撃ブロックさせなくさせる白の四マナエンチャント一枚だけww
半分くらい諦めてモードだったのでデッキ43枚で作った。
ボムがないので圧縮するよりカードの枚数差で勝とうという試み
デッキは写真であげますけど、初めてあげるのでどこにあるのかちょっとわからずw
1戦目
シミック○○
なんかしらんけど勝てた
1試合は相手マナフラでサイが強くて勝ち。2戦目はこっちマリガンスタートやけどちっさいので殴ってたら勝ってた。
クソ強いハイドラ入ってたらしいけど引かせなかったのが大きい!
2戦目ラクドス○×○
1戦目は4/6警戒のタッパーに死んだらトークンのパワー分トークン出す奴でいやがらせしてたら勝った。
2戦目は初手ランド3だったけど遅いし相手除去多いからクリーチャー多目のハンド探しにいったらランドこなくてダブマリランド1キープしたけど最後までランド引かなくてマグロ。
3戦目はものすごく白熱した
警戒タッパーにエンチャント着けたり不正規軍出たり相手も相手でナラー夫妻やくそつよムカデと土地捨ててバーンのコンボとかしてきた。
そして何故か途中から相手のライフが1だと錯覚してて警戒タッパー死んじゃってピンチに。
そしたら枠合わせでいれてた土地出すたびに2/2出す奴とクリーチャー出るたびに全体1/1修正するやつのコンボが動き出してフェッチが最強カードになってた()
めっちゃクダってたけどブロック不可にするキャントリアーティファクト引いてぶっ殺す。
久々に足が震えるくらいのマジックができた。
3戦目シミック×○○
とりあえず秒でスプリット。
パック確定で嬉しい。
1戦目はクソ強いハイドラが3ターン目に出てきて負け。
2戦目はハイドラ出てきたけど止めるエンチャントで無効化。格闘呪文で接死とハイドラを格闘してきて死んだからエンチャント回収するクリーチャー出して再利用して勝ち。
3戦目はなんか知らんけど勝ってた。
クソよわプールやったけど3-0!
使ったサイドボードは空への斉射と錬金術師の薬瓶の二枚のみ()
ちなみにパックからは衰滅とかデーモン出すオッサンとか出ました。
今日のプレリはもうちょいマシなプールつかみたいなぁ…
ではでは
6月3日BMなんばスタン
2015年6月3日 MTG雑記仕事早く終わったので行くことに
身内が12人くらいいて草生えたw
適当にアブザン回してたら時間きたのでデッキ入れ換える
参加人数はあんまり覚えてないけど24~26くらいかな?
全勝者三人だったからどうなんだろう
気にしてなかったのでちゃんと見てないw
使用デッキはマルドゥドラゴンコントロール
1戦目
青黒コントロール○○
囲い囲い土地4除去と糞ハンだったけど行けるかなって思ってキープ
ダイス勝って囲い打ったらdig二枚と土地5。さすがにそのハンドはマリガンやろ~って思いながら囲い二回打ってdig叩き落とす。
しかしこっちもクリーチャー引けずグダグダに。ウギン出されたり、シルムガルで雷破パクられたりといろいろやばかったけど冷静に処理して勝ち。
アブザンミッド(アナフェンザ入り)○×○
一本目お互いマリガンスタート
ラブルの使い方うまくて勝ち
2本目お互いマリガンスタート、こっちダブマリ
土地なんども詰まってハンドに憤怒3固まってさすがに勝ち目ないと判断し投了
3本目お互いキープスタート
赤包囲張った次の次のターンクルフィックスからドロコマが見える。あわてて赤包囲二枚張りして頑張るが土地しか捲れない。
ランド17くらいまでいってトップ勝負を繰り返して勝ち。
4cドラゴン(身内)○○
コノヒトツヨイヒト、アタリタクナアーーーーい
一本目ラブル強すぎて勝ち
2本目囲いとかでめっちゃグダらせてランド17くらいまでいって相手の驚異押さえ続けて勝ち。
負け、引き分けと来てるので勝ててよかった。次も勝つ。
デッキは昨日のレシピのサイド羊を命運の核心にしたバージョン。
全ての試合でサイドインしたのに結局一枚も引かなかったぞ!どうなってんだ!!!!
まぁ結果は全勝で1000円分のシングル券と3pビックマジックポイント
シングル券はバーンパーツに変えました。
30ポイント貯めるとBMOの参加費タダにできるのでこれからはBMの大会出まくります。
明日のホビステ負けてもいいんで練習がてらにアブザンで出ようと思います。
ではでは
マルドゥドラゴンの使い方解説
2015年6月1日 MTG雑記 コメント (5)はい、お待たせしました。
自分のメモついでにまとめたのでチラシの裏感覚でやっていきます。
ではレシピをどうぞ。
マルドゥドラゴンコントロール
土地24
遊牧民の前哨地3
凱旋の神殿3
静寂の神殿4
戦場の鍛冶場3
精霊龍の安息地1
血染めのぬかるみ4
山3
沼1
コイロスの洞窟1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
クリーチャー16
ゴブリンの熟練扇動者4
雷破の執政4
嵐の憤怒、コラガン2
嵐の息吹のドラゴン2
魂火の大導師2
道の探求者2
インスタントソーサリー19
龍詞の咆哮4
英雄の破滅1
弾ける破滅4
勇敢な姿勢1
神々の憤怒2
コラガンの命令1
マグマの噴流1
残忍な切断1
前哨地の包囲2
思考囲い2
プレインズウォーカー1
真面目な訪問者、ソリン1
サイドデッキ15
マグマのしぶき1
消去1
強迫3
ニクス毛の雄羊2
勇敢な姿勢1
異端の輝き1
忌呪の発動1
コラガンの命令1
神々の憤怒2
完全なる終わり1
前哨地の包囲1
なんでトライランド4じゃないの?とかいろいろ思われたかも知れないですが僕はこいつ減らしてでも占術ランド増やしたかったんです。
まず始めに僕はこのデッキはミッドレンジではなくコントロールだと考えてます。ですので通常のマルドゥより除去や占術ランドを多目に取ってあります。
コントロールの癖にランドが少ないのはマルドゥはアドを稼ぐ手段が少ないから。基本的に1.1交換なので土地ばかり引いてりゃハンドがえらいことに。必ずペスを使いたい!ってわけでもないですし。
トライランドが減ってるのはマルドゥは引きムラがヤバイのでそれを回避したかったのと、たった一枚のトライランドで三色でてもあまり強くないということです。
どういうことかというと、まずマルドゥは3マナがそれぞれ違う色が出るのが理想的です。
最強カードの1つであるはじける破滅や今回僕は採用していませんがなかなか丸いカードであるマルドゥの魔除けが使いやすくなります。というより1.1交換を繰り返しながら戦うので除去が打てないという状況はあまり芳しくないんですよね。
僕は序盤で色マナでない安息地が嫌いで山フェッチ安息地ほか4枚ってハンドはまずマリガンします。
そういうハンドキープしたとき、経験上八割くらい色マナ出なくて負けました。
トライランドフェッチ安息地も似たようなものですが、占術ランドフェッチ安息地ならよりキープしやすくなります。
安息地はアブザンのような使うタイミング無さそうなデッキにはサイドアウトする候補ですし、逆にマルドゥミラーでは最強カードでもあります。
赤白占術ランドより白黒占術ランドを多く取ってるのは黒マナより赤マナの方が引く確率が断然に多いのと思考囲い意識です。
あとマナの置き方ですが理想はタップイン、アンタップインです。
タップイン、タップインだとマウント取られやすくなり、苦戦を強いられます。
僕はマルドゥはマウントが命と考えてます。それは特にミラーで顕著に表れます。
こちらが先攻の時ですと、2t目にウェイを出したとき相手はこれを除去するかどうか悩むことになります。
大抵は相手のコンバットまで待ってラブルがあるかないか確認してから除去ってのが丸いんですけど、もしウェイラブルって動いた場合ラブルを除去してもウェイが場に残ってしまいます。
そしてそのままマウントを取りつつ絆魂で殴られたり、今度は雷破とウェイの2卓を迫ったりします。
生き残るとその分ライフに差をどんどん広げていきますので後半でも強気に攻めて行けます。
逆にこっちが除去を構えて相手がマウントを取ろうとウェイを出してきた場合、そのエンド時に除去したあとフルタップの更地にラブルを降臨させれます。
相手はピン除去では損をしますし、返しで憤怒を打ってくれれば赤包囲や雷破などへ動きやすくなります。
また相手のラブルに返しラブルしか出せないなんて状況ですと、こっちのトークンはラブルでブロックされ、さらに返しでこっちのラブル除去られたら悲惨なことになります。
序盤こそがマルドゥを使う上で一番重要だなぁと感じてます。
1.1交換ばかりなので、どれだけ1.1交換してる間にダメージを稼げるかって所がポイントになってきます。
どちらかというとこちらが脅威となるカードを出し続けるのではなく、始めにクリーチャーを置いておいて1.1交換でコントロールしていくっていう動き方ですね。
クリーチャーを除去られたなら寝てるマナのところに別の脅威を叩き込む。そんな感じです。
メインのウェイが4じゃないのは除去を増やしたときに抜けました。
基本的に魂火の方が強いんですけど魂火は並んでもそんなに強くないので道の探求者と2.2で分けました。
序盤のプレッシャーとしては道の探求者の方が上ですのでまぁ悪くないかなとおもいます。
コラガン命令は始めメイン2とサイド1でした。
かなり強力なカードでマルドゥミラーでライフ5くらいまで追い詰められてたのをトップのこいつから魂火回収しながら相手の魂火倒してそのまま捲った試合もありました。
ミラーでは強いものの、アブザン大変異の増加につれ数を減らすことに。
アブザン大変異が減るようなことがあれば調整を一考すべきでしょう。
赤包囲がメイン2なのは単純に引きたかったのと重ね張りすればドロコマへの体勢が増えるのでここもアブザン大変異の増加に伴い増えました。
神々の憤怒はエスパードラゴンの衰退と増えてきたアブザン大変異、そしてアブザン大変異ぶっ殺すマンの黒単アグロなどなどいろんなデッキに刺さるのでメインでも増加。
ドロコマで軽減されたりと死霧への完璧な回答にならないので困ったもんですが基本的にパワーカードです。
英雄の破滅は抜いてもいいなぁって思ってたけど青黒系のアショクがウザすぎて一枚残してあります。あと環境的にペスが物凄く多いのでぶっ殺すカードは欲しいかなぁと。
サイドですが消去はなかなか使い方が難しいカードです。軽いので僕はできる限り魂火でバイバックできるまでハンドに隠しておきます。
デュレスが3なのは青黒意識。一番多かった時期は4積んでました。
僕は青黒コンがとても苦手なので多目に枠を割いてあります。
ただ、アブザン大変異にも入れれるようにするために一枚を思考囲いに変えるか検討中ですね。
たまに踏んだときに負けたくないんでデュレス系を3からは減らさないかなぁ。
ニクス毛の羊は僕のお気に入りのカード。多いときは3積んでましたが今は減量しました。
こいつめちゃくちゃ強いんです。嘘じゃないよホントだよ!
まず、憤怒と相性がいいということ。
今まで憤怒打つときは引き付けるために多少のライフを犠牲にしてきましたが、こいつを憤怒打つ前に置けば引き付けるのがかなり楽になれます。また憤怒打っても死なないし生き残ればどんどんゲインするので相手としてはかなりウザいとおもいます。
アブザンアグロあたりにもかなり相性良くなりますし、ドロコマにもかなり強くなれます。
そうなんですよ。こいつ地味にエンチャントなんです。僕は英語版使ってなるべく知らんぷりして使ってますけど。
僕が考えるに、マルドゥコントロールにおいて最強のドロソは赤包囲です。ですがエンチャントはドロコマ使うデッキの増加に伴い辛い環境にあります。ドロコマの避雷針になれてなおかつ緑白系に強い憤怒と喧嘩せずに赤包囲よりも先に設置できる。考え付いた結論がこいつでした。
青黒が多いときは脳蛆とかも試しましたがやはり、こいつがベストカード。
ただ勝ちに繋がるカードではないのと、めちゃくちゃ試合が長引くのが気に入らず減量することに。時間無制限なら三枚でも強かったと思います。
コラコマでも回収可能ですし、この軽さならそのまま設置まで取り付けられます。
マグマのしぶきは始めは入れてなかったんですけど、マルドゥミラーの増加と高尾式ジェスカイが出て来たため採用することに。
プレイヤーに打てないのは痛いですが糞ムカつくフェニックス二種類に強くなれるのと、ついでのように赤単や黒単をメタれるので悪くないかなぁと。
あとミラーにおいて相手に取られたマウントを取り返せるカードとして重宝します。
異端の輝きは熟達やペス、ソリンにイカれないように入れてます。
基本的にサイドカードは出来れば序盤に使わずに魂火バイバックで再利用するのが理想です。
赤包囲を割られないようにいろいろやってますけど、これに頼りすぎないことも大切ですね。
マナ伸ばせればいいやくらいの心意気でちょうどいいくらいです。
忌呪の発動は強いカードですがエスパードラゴンが減ってきたのとグルールや緑信心などにエルフの神秘家サクられるのが美味しくないのでサイドに移しつつ数を減らしました。サイドインしたい相手も少ないですしね。
余談ですが僕は毎回試合が終わることにサイドボードをきちんと順番に並べ替えます。
ミスを無くすためっていうのもそうなんですがこれもA型の定めなのでしょうか、綺麗に並べてないと気が済まないのですw
またサイドカードはあまりマナコストの重くないものをピックアップしています。
あくまでもサイド後もマナカーブを壊さずきちんと回るデッキを意識しました。
あとペス入れると絶対初手に来て、だいたいそれでイカれてたので直ぐに抜きました。
またペスは四マナ目に赤包囲を置いた次のターンにこいつ捲れたら悲しみ背負うので僕は使いません。
今このサイドを改造するなら緑信t白に勝率が悪いので命運の核心を一枚指したいかなと思います。
抜くのは羊あたりかなぁ…と。それかメインのカードをなにか減らして完全なる終わりかコラガンの命令あたりをメインに移して空いたところに入れようと思います。
だいたいこんな感じですかね?
質問あったら受け付けまーす。
なんか用事入らない限りなんばで水曜BM、木曜ホビステ、金曜BMFに出ると思います。
日曜のしっぽ杯でベスト8に入ることを目標にしばらくやってたため、目標が無くなってましたが7月の終わりにスタンダードでBMOがあるみたいなのでそれで結果残せるように頑張りたいです。
ではでは
自分のメモついでにまとめたのでチラシの裏感覚でやっていきます。
ではレシピをどうぞ。
マルドゥドラゴンコントロール
土地24
遊牧民の前哨地3
凱旋の神殿3
静寂の神殿4
戦場の鍛冶場3
精霊龍の安息地1
血染めのぬかるみ4
山3
沼1
コイロスの洞窟1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
クリーチャー16
ゴブリンの熟練扇動者4
雷破の執政4
嵐の憤怒、コラガン2
嵐の息吹のドラゴン2
魂火の大導師2
道の探求者2
インスタントソーサリー19
龍詞の咆哮4
英雄の破滅1
弾ける破滅4
勇敢な姿勢1
神々の憤怒2
コラガンの命令1
マグマの噴流1
残忍な切断1
前哨地の包囲2
思考囲い2
プレインズウォーカー1
真面目な訪問者、ソリン1
サイドデッキ15
マグマのしぶき1
消去1
強迫3
ニクス毛の雄羊2
勇敢な姿勢1
異端の輝き1
忌呪の発動1
コラガンの命令1
神々の憤怒2
完全なる終わり1
前哨地の包囲1
なんでトライランド4じゃないの?とかいろいろ思われたかも知れないですが僕はこいつ減らしてでも占術ランド増やしたかったんです。
まず始めに僕はこのデッキはミッドレンジではなくコントロールだと考えてます。ですので通常のマルドゥより除去や占術ランドを多目に取ってあります。
コントロールの癖にランドが少ないのはマルドゥはアドを稼ぐ手段が少ないから。基本的に1.1交換なので土地ばかり引いてりゃハンドがえらいことに。必ずペスを使いたい!ってわけでもないですし。
トライランドが減ってるのはマルドゥは引きムラがヤバイのでそれを回避したかったのと、たった一枚のトライランドで三色でてもあまり強くないということです。
どういうことかというと、まずマルドゥは3マナがそれぞれ違う色が出るのが理想的です。
最強カードの1つであるはじける破滅や今回僕は採用していませんがなかなか丸いカードであるマルドゥの魔除けが使いやすくなります。というより1.1交換を繰り返しながら戦うので除去が打てないという状況はあまり芳しくないんですよね。
僕は序盤で色マナでない安息地が嫌いで山フェッチ安息地ほか4枚ってハンドはまずマリガンします。
そういうハンドキープしたとき、経験上八割くらい色マナ出なくて負けました。
トライランドフェッチ安息地も似たようなものですが、占術ランドフェッチ安息地ならよりキープしやすくなります。
安息地はアブザンのような使うタイミング無さそうなデッキにはサイドアウトする候補ですし、逆にマルドゥミラーでは最強カードでもあります。
赤白占術ランドより白黒占術ランドを多く取ってるのは黒マナより赤マナの方が引く確率が断然に多いのと思考囲い意識です。
あとマナの置き方ですが理想はタップイン、アンタップインです。
タップイン、タップインだとマウント取られやすくなり、苦戦を強いられます。
僕はマルドゥはマウントが命と考えてます。それは特にミラーで顕著に表れます。
こちらが先攻の時ですと、2t目にウェイを出したとき相手はこれを除去するかどうか悩むことになります。
大抵は相手のコンバットまで待ってラブルがあるかないか確認してから除去ってのが丸いんですけど、もしウェイラブルって動いた場合ラブルを除去してもウェイが場に残ってしまいます。
そしてそのままマウントを取りつつ絆魂で殴られたり、今度は雷破とウェイの2卓を迫ったりします。
生き残るとその分ライフに差をどんどん広げていきますので後半でも強気に攻めて行けます。
逆にこっちが除去を構えて相手がマウントを取ろうとウェイを出してきた場合、そのエンド時に除去したあとフルタップの更地にラブルを降臨させれます。
相手はピン除去では損をしますし、返しで憤怒を打ってくれれば赤包囲や雷破などへ動きやすくなります。
また相手のラブルに返しラブルしか出せないなんて状況ですと、こっちのトークンはラブルでブロックされ、さらに返しでこっちのラブル除去られたら悲惨なことになります。
序盤こそがマルドゥを使う上で一番重要だなぁと感じてます。
1.1交換ばかりなので、どれだけ1.1交換してる間にダメージを稼げるかって所がポイントになってきます。
どちらかというとこちらが脅威となるカードを出し続けるのではなく、始めにクリーチャーを置いておいて1.1交換でコントロールしていくっていう動き方ですね。
クリーチャーを除去られたなら寝てるマナのところに別の脅威を叩き込む。そんな感じです。
メインのウェイが4じゃないのは除去を増やしたときに抜けました。
基本的に魂火の方が強いんですけど魂火は並んでもそんなに強くないので道の探求者と2.2で分けました。
序盤のプレッシャーとしては道の探求者の方が上ですのでまぁ悪くないかなとおもいます。
コラガン命令は始めメイン2とサイド1でした。
かなり強力なカードでマルドゥミラーでライフ5くらいまで追い詰められてたのをトップのこいつから魂火回収しながら相手の魂火倒してそのまま捲った試合もありました。
ミラーでは強いものの、アブザン大変異の増加につれ数を減らすことに。
アブザン大変異が減るようなことがあれば調整を一考すべきでしょう。
赤包囲がメイン2なのは単純に引きたかったのと重ね張りすればドロコマへの体勢が増えるのでここもアブザン大変異の増加に伴い増えました。
神々の憤怒はエスパードラゴンの衰退と増えてきたアブザン大変異、そしてアブザン大変異ぶっ殺すマンの黒単アグロなどなどいろんなデッキに刺さるのでメインでも増加。
ドロコマで軽減されたりと死霧への完璧な回答にならないので困ったもんですが基本的にパワーカードです。
英雄の破滅は抜いてもいいなぁって思ってたけど青黒系のアショクがウザすぎて一枚残してあります。あと環境的にペスが物凄く多いのでぶっ殺すカードは欲しいかなぁと。
サイドですが消去はなかなか使い方が難しいカードです。軽いので僕はできる限り魂火でバイバックできるまでハンドに隠しておきます。
デュレスが3なのは青黒意識。一番多かった時期は4積んでました。
僕は青黒コンがとても苦手なので多目に枠を割いてあります。
ただ、アブザン大変異にも入れれるようにするために一枚を思考囲いに変えるか検討中ですね。
たまに踏んだときに負けたくないんでデュレス系を3からは減らさないかなぁ。
ニクス毛の羊は僕のお気に入りのカード。多いときは3積んでましたが今は減量しました。
こいつめちゃくちゃ強いんです。嘘じゃないよホントだよ!
まず、憤怒と相性がいいということ。
今まで憤怒打つときは引き付けるために多少のライフを犠牲にしてきましたが、こいつを憤怒打つ前に置けば引き付けるのがかなり楽になれます。また憤怒打っても死なないし生き残ればどんどんゲインするので相手としてはかなりウザいとおもいます。
アブザンアグロあたりにもかなり相性良くなりますし、ドロコマにもかなり強くなれます。
そうなんですよ。こいつ地味にエンチャントなんです。僕は英語版使ってなるべく知らんぷりして使ってますけど。
僕が考えるに、マルドゥコントロールにおいて最強のドロソは赤包囲です。ですがエンチャントはドロコマ使うデッキの増加に伴い辛い環境にあります。ドロコマの避雷針になれてなおかつ緑白系に強い憤怒と喧嘩せずに赤包囲よりも先に設置できる。考え付いた結論がこいつでした。
青黒が多いときは脳蛆とかも試しましたがやはり、こいつがベストカード。
ただ勝ちに繋がるカードではないのと、めちゃくちゃ試合が長引くのが気に入らず減量することに。時間無制限なら三枚でも強かったと思います。
コラコマでも回収可能ですし、この軽さならそのまま設置まで取り付けられます。
マグマのしぶきは始めは入れてなかったんですけど、マルドゥミラーの増加と高尾式ジェスカイが出て来たため採用することに。
プレイヤーに打てないのは痛いですが糞ムカつくフェニックス二種類に強くなれるのと、ついでのように赤単や黒単をメタれるので悪くないかなぁと。
あとミラーにおいて相手に取られたマウントを取り返せるカードとして重宝します。
異端の輝きは熟達やペス、ソリンにイカれないように入れてます。
基本的にサイドカードは出来れば序盤に使わずに魂火バイバックで再利用するのが理想です。
赤包囲を割られないようにいろいろやってますけど、これに頼りすぎないことも大切ですね。
マナ伸ばせればいいやくらいの心意気でちょうどいいくらいです。
忌呪の発動は強いカードですがエスパードラゴンが減ってきたのとグルールや緑信心などにエルフの神秘家サクられるのが美味しくないのでサイドに移しつつ数を減らしました。サイドインしたい相手も少ないですしね。
余談ですが僕は毎回試合が終わることにサイドボードをきちんと順番に並べ替えます。
ミスを無くすためっていうのもそうなんですがこれもA型の定めなのでしょうか、綺麗に並べてないと気が済まないのですw
またサイドカードはあまりマナコストの重くないものをピックアップしています。
あくまでもサイド後もマナカーブを壊さずきちんと回るデッキを意識しました。
あとペス入れると絶対初手に来て、だいたいそれでイカれてたので直ぐに抜きました。
またペスは四マナ目に赤包囲を置いた次のターンにこいつ捲れたら悲しみ背負うので僕は使いません。
今このサイドを改造するなら緑信t白に勝率が悪いので命運の核心を一枚指したいかなと思います。
抜くのは羊あたりかなぁ…と。それかメインのカードをなにか減らして完全なる終わりかコラガンの命令あたりをメインに移して空いたところに入れようと思います。
だいたいこんな感じですかね?
質問あったら受け付けまーす。
なんか用事入らない限りなんばで水曜BM、木曜ホビステ、金曜BMFに出ると思います。
日曜のしっぽ杯でベスト8に入ることを目標にしばらくやってたため、目標が無くなってましたが7月の終わりにスタンダードでBMOがあるみたいなのでそれで結果残せるように頑張りたいです。
ではでは
BMフライデー、BMスタンダードカップ
2015年6月1日 MTG雑記レシピ秘密に書きますって言ってたけど相互リンク増やしたいし普通に記事にすることにしました。
まぁこんな雑魚のブログ見てるひと少ないと思うんで秘密じゃなくても大丈夫だよね!?!?
まぁ解説の前にちょっとだけ
金曜のフライデーはBMで出ました。一回目はマルドゥで出て2-1、二回目は適当に作ったガバガバのアブザンアグロで1-2。
BMフライデー四時の部
1戦目
緑タッチ赤信心×○○
1本目ウェイラブルで相手何もしてこなくて秒で勝ち。
2本目、3本目、憤怒一枚で全然ひっくり返るのに一枚も引けず負け。サイド後は四枚に増量してるんだけど…。
2戦目
まさかの不戦勝
3本目
忘れたw
アブザンアグロはグルールとミラーに引き殺されて勝ったのはあんまり覚えてないwwただ初めて使ったからミスやばかったww
もうちょっと練習してから使おうと思いましたまる
んで土曜はBMのスタンダードカップに出てました。
1戦目
ジェスカイドラゴン○○
久しぶりにジェスカイに当たった。高尾式以外はいける。
2戦目
青白コントロール○○
打ち消しの使わせ方がうまくて勝ち。ここ絶対通したいって思ったカードを全部通せたからなかなかよかった。
2本目は囲い囲いラブルっていう最高のスタートだったにもかかわらず相手のペス一枚で捲られる。これは短期ではいけそうにないなと思ってドラゴンに打ち消し使わせて赤包囲二枚通してアド差広げて勝ち。ペスの返しに一枚目の赤包囲置いたんだけどそのあと捲れるのが土地、ドロー土地、捲れるのが土地、ドロー土地、捲れるのがドラゴン、ドロー土地って続いた時はさすがに負けるかと思った。
3戦目
白黒戦士×○○
1本目は除去あまり引けずにドブンした。
2本目、3本目はきちんと憤怒打って勝ち。
3本目は憤怒二回デュレスで落とされたから結構やばかったww
決勝
アブザン大変異××
まさかの身内。しかし引き弱くて負け。
コラガンとかドラゴントップで勝ちって状況作ったけど待てど待てど引けずに負け。
ハイライトは囲いで覗いたハンドにソリンいたので龍詞の咆哮でドラゴンボーナスあえて見せず誘って出て来たところにコラガン走らせてワンパンで落としたこと。
あえて見せないってプレイング、なめプに思われるかもしれないけど大切だと思う。ボーナスつけても結果的にあと1点足りなかったからこの選択はあってたはず。
二位で1500分のシングル券もらって終わり。赤緑ショックランドに変えときました。バーン組みます。
マルドゥは引きムラやばいけど入ってるカードは最強カード多いからきちんと噛み合えばどんなデッキにも勝てるはず。(当たり前)
さて解説にいきたい所なんですがだらだら書いてて結構長くなってしまったため別記事にすることにします。
今日の夜にも投稿しようと思うので待っててくださーい。
ではでは
まぁこんな雑魚のブログ見てるひと少ないと思うんで秘密じゃなくても大丈夫だよね!?!?
まぁ解説の前にちょっとだけ
金曜のフライデーはBMで出ました。一回目はマルドゥで出て2-1、二回目は適当に作ったガバガバのアブザンアグロで1-2。
BMフライデー四時の部
1戦目
緑タッチ赤信心×○○
1本目ウェイラブルで相手何もしてこなくて秒で勝ち。
2本目、3本目、憤怒一枚で全然ひっくり返るのに一枚も引けず負け。サイド後は四枚に増量してるんだけど…。
2戦目
まさかの不戦勝
3本目
忘れたw
アブザンアグロはグルールとミラーに引き殺されて勝ったのはあんまり覚えてないwwただ初めて使ったからミスやばかったww
もうちょっと練習してから使おうと思いましたまる
んで土曜はBMのスタンダードカップに出てました。
1戦目
ジェスカイドラゴン○○
久しぶりにジェスカイに当たった。高尾式以外はいける。
2戦目
青白コントロール○○
打ち消しの使わせ方がうまくて勝ち。ここ絶対通したいって思ったカードを全部通せたからなかなかよかった。
2本目は囲い囲いラブルっていう最高のスタートだったにもかかわらず相手のペス一枚で捲られる。これは短期ではいけそうにないなと思ってドラゴンに打ち消し使わせて赤包囲二枚通してアド差広げて勝ち。ペスの返しに一枚目の赤包囲置いたんだけどそのあと捲れるのが土地、ドロー土地、捲れるのが土地、ドロー土地、捲れるのがドラゴン、ドロー土地って続いた時はさすがに負けるかと思った。
3戦目
白黒戦士×○○
1本目は除去あまり引けずにドブンした。
2本目、3本目はきちんと憤怒打って勝ち。
3本目は憤怒二回デュレスで落とされたから結構やばかったww
決勝
アブザン大変異××
まさかの身内。しかし引き弱くて負け。
コラガンとかドラゴントップで勝ちって状況作ったけど待てど待てど引けずに負け。
ハイライトは囲いで覗いたハンドにソリンいたので龍詞の咆哮でドラゴンボーナスあえて見せず誘って出て来たところにコラガン走らせてワンパンで落としたこと。
あえて見せないってプレイング、なめプに思われるかもしれないけど大切だと思う。ボーナスつけても結果的にあと1点足りなかったからこの選択はあってたはず。
二位で1500分のシングル券もらって終わり。赤緑ショックランドに変えときました。バーン組みます。
マルドゥは引きムラやばいけど入ってるカードは最強カード多いからきちんと噛み合えばどんなデッキにも勝てるはず。(当たり前)
さて解説にいきたい所なんですがだらだら書いてて結構長くなってしまったため別記事にすることにします。
今日の夜にも投稿しようと思うので待っててくださーい。
ではでは
第三回しっぽ杯 予選スタン 本選モダマスドラフト
2015年5月27日 MTG雑記お久しぶりです。またまたGPTボロカスに負けたショックで更新途絶えてました。
あのGPTから一週間後の日曜にしっぽ杯あってその間にマジックできたのフライデーの一回でした。
モダマス?もう二度と買わないよ。
1ボックスと9パックで神話2、やってらんねーわ。
あと友達がタルモフォイル引きやがった。
オクやとタルモフォイル安いみたいなんで買い得ですよ。四万はさすがに安い。
フライデーは2-1でした。最後は緑白信心に引き分け。
赤包囲引けないときついんだってば~。魂火憤怒コンボ二回決めて20点ゲインとかしてなんとか粘ってたけど時間切れ。
熟達にどんだけアドとられたことか…。
さてさて、前置きもほどほどに本題に入りますか。
参加賞のモダマス1パックはゴミでした。
つくづくパック運ない…。
使用デッキはマルドゥドラゴンコントロール
秘密にレシピ乗っけます。参加人数は57くらい?そこそこ多かった。
1戦目アブザンアグロ○○
メインからアナフェンザ、デンプロ、クルフィックス見えて分類に困る。でも動きがアグロだったからアグロじゃねと?
一試合目適当に殺した。
二試合目羊強すぎて勝ち。
二戦目青緑メガモーフ○○
1戦目霊気渦巻ケアせずにフルパンして危うく死にかける。
二戦目初手囲いで覗いたらケルゥの呪文奪い?がこんにちは。
適当にリソース削ってケルゥに完全なる終わりあげて魂火に打たせるプレイングしてそのあとドラゴンで蓋。初見のカード多くてびびったけどプレイングうまくて勝ち。
3戦目ナヤヒロイック×○○
頭おかしかった。一試合目に何を血迷ったか知らないけどラゴンナ団に2t目に龍詩の咆哮打つ。タフ3やとおもってたんや…許してや…。
結構善戦したけど強大化ティムールの激闘で負け。魂の起点?で相手赤プロテクション宣言したあと激闘つけようとしたので指摘。まぁ次のターン無事死にました。起点好きなタイミングで打たせてくれるのなら強かったけどさすがにそれはないか。
2本目、三本目両方とも2t目に自分は呪禁を得るってかいてるクリーチャー出されたけど憤怒で軽くあしらって殺した。
まぁ相性差あるし多少はね?
何気にナヤヒロイックとやるのは初めてだった。
四戦目黒単×○○
個人的に苦手なマッチアップ。マルドゥチャーム積んでるなら立場逆転しそうなもんだけど…。
一本目、お互い苦手や~って言い合って相手がそんなことないでしょ?マルドゥだしって返してきたのでいやいや1.2ターン目1マナクリーチャー3体並べられたらそのままドブンですよーって言ってたら勇者、勇者勇者って動かれてそのままドブン。
悲しみ背負いながら2本目三本目やった。プレイミスなかったのと引きがついてきて勝ち。
黒単はいいデッキですよ。特にアブザンはめちゃくちゃカモ。ペロペロマン(血顎の憤怒)とモーギスの匪賊が最強すぎてな。
ファリカの療法や胆汁病とかも使えるし赤単にも強いんだよ、まぁ赤単ほとんどいないけど!
あとは自傷傷もサイドにフル投入推奨。アブザンをカモれるほかオジュオジュ絶対殺すカードにもなる。
5戦目アブザンアグロ××
誰だよアブザンアグロはカモとかいったやつは!
ほんとは全勝者二人だけだったのでIDIDで一位か二位通過確定だったんだけど、フューチャーマッチでビデオ捕るぞ~ってなってガチる事に。
引きがついてこなかったのと、慎重さが裏目に出て負け。後々ニコニコかYouTubeに上がると思うので気になる方はどうぞ。そして、笑ってください。
六戦目冷静にID。
オポ低くて六位通過、辛い。
モダマスレア神話にしか興味なかったのでここで初めてリストをじっくり見る。
直前の印象は赤黒狂喜が強そうだなぁと思ってました。
ただ、取りきりだったんで別にマネーピックでもいいかと思いフリーして時間潰す。
モダマスドラフトはなかなか楽しかった。ゴミばっかだったけどね。
物読みフォイル、蒸気の絡みつき、撤廃フォイルと流れてきたので青白親和に行くことに。
僕自身、ドラフトの経験はあんまりなくカオスドラフト1回と龍紀伝ドラフト1回くらいなんで今回は頑張ろうとピックしていく。
結論から言うとマナカーブを気にしすぎてあまりカードパワーがないデッキになってしまった。でも物読み二枚や旅人のガラクタ、ガラス塵の大男二枚取れたんで良く回りました。
勝ち筋は一枚だけタッチしたボムで圧殺するか親和を生かしつつアドとりながらビートするかトークン並べて補強打って突然死させるってプランでした。
硬鎧の群れは文句なしのボムレアで強かったです。あとフェッチ二枚とガラクタあったんで強気のタッチが出来ました。
詳しくはTwitterのほうで愚痴ってるのでよかったらそちらもどうぞ。写真だけどピックしたデッキも乗せてます。
Twitter→@Yoyogi555
本選一戦目赤黒狂喜××
だから言ったやん!強いって!!!!!!
早さがついていかずに負け。一試合目はこっちのボムの硬鎧の群れが13/13までいって勝ちかけたけど戦闘フェイズもう一回おかわりするやつに逝かされた。前のターンは六マナだったんでトップで土地引かれてしまったぜ。
二戦目はよっしゃ硬鎧の群れ育てるで!ってときに全体-1/1修正するやつにこっちのクリーチャー三匹くらい持っていかれて負け。
0-2で初戦落ちでした。
スタンは4-1-1でなかなか悪くない戦績だったのでこれをキープしたいです。
三回戦終わった時点でマリガン6回してるけど勝ってるってことはマリガンキープだいぶ理解してきたって事だよね。
今アブザンアグロ握ろうとパーツかき集めてるけどもしかしたらこのままいったほうがいいのかなぁ。引きムラヤバイからラウンド数多い大会は厳しいと考えてたんだけど…。
あぁ、それとあとで秘密にレシピ乗っけるので気になるかたは是非。
ではでは。
あのGPTから一週間後の日曜にしっぽ杯あってその間にマジックできたのフライデーの一回でした。
モダマス?もう二度と買わないよ。
1ボックスと9パックで神話2、やってらんねーわ。
あと友達がタルモフォイル引きやがった。
オクやとタルモフォイル安いみたいなんで買い得ですよ。四万はさすがに安い。
フライデーは2-1でした。最後は緑白信心に引き分け。
赤包囲引けないときついんだってば~。魂火憤怒コンボ二回決めて20点ゲインとかしてなんとか粘ってたけど時間切れ。
熟達にどんだけアドとられたことか…。
さてさて、前置きもほどほどに本題に入りますか。
参加賞のモダマス1パックはゴミでした。
つくづくパック運ない…。
使用デッキはマルドゥドラゴンコントロール
秘密にレシピ乗っけます。参加人数は57くらい?そこそこ多かった。
1戦目アブザンアグロ○○
メインからアナフェンザ、デンプロ、クルフィックス見えて分類に困る。でも動きがアグロだったからアグロじゃねと?
一試合目適当に殺した。
二試合目羊強すぎて勝ち。
二戦目青緑メガモーフ○○
1戦目霊気渦巻ケアせずにフルパンして危うく死にかける。
二戦目初手囲いで覗いたらケルゥの呪文奪い?がこんにちは。
適当にリソース削ってケルゥに完全なる終わりあげて魂火に打たせるプレイングしてそのあとドラゴンで蓋。初見のカード多くてびびったけどプレイングうまくて勝ち。
3戦目ナヤヒロイック×○○
頭おかしかった。一試合目に何を血迷ったか知らないけどラゴンナ団に2t目に龍詩の咆哮打つ。タフ3やとおもってたんや…許してや…。
結構善戦したけど強大化ティムールの激闘で負け。魂の起点?で相手赤プロテクション宣言したあと激闘つけようとしたので指摘。まぁ次のターン無事死にました。起点好きなタイミングで打たせてくれるのなら強かったけどさすがにそれはないか。
2本目、三本目両方とも2t目に自分は呪禁を得るってかいてるクリーチャー出されたけど憤怒で軽くあしらって殺した。
まぁ相性差あるし多少はね?
何気にナヤヒロイックとやるのは初めてだった。
四戦目黒単×○○
個人的に苦手なマッチアップ。マルドゥチャーム積んでるなら立場逆転しそうなもんだけど…。
一本目、お互い苦手や~って言い合って相手がそんなことないでしょ?マルドゥだしって返してきたのでいやいや1.2ターン目1マナクリーチャー3体並べられたらそのままドブンですよーって言ってたら勇者、勇者勇者って動かれてそのままドブン。
悲しみ背負いながら2本目三本目やった。プレイミスなかったのと引きがついてきて勝ち。
黒単はいいデッキですよ。特にアブザンはめちゃくちゃカモ。ペロペロマン(血顎の憤怒)とモーギスの匪賊が最強すぎてな。
ファリカの療法や胆汁病とかも使えるし赤単にも強いんだよ、まぁ赤単ほとんどいないけど!
あとは自傷傷もサイドにフル投入推奨。アブザンをカモれるほかオジュオジュ絶対殺すカードにもなる。
5戦目アブザンアグロ××
誰だよアブザンアグロはカモとかいったやつは!
ほんとは全勝者二人だけだったのでIDIDで一位か二位通過確定だったんだけど、フューチャーマッチでビデオ捕るぞ~ってなってガチる事に。
引きがついてこなかったのと、慎重さが裏目に出て負け。後々ニコニコかYouTubeに上がると思うので気になる方はどうぞ。そして、笑ってください。
六戦目冷静にID。
オポ低くて六位通過、辛い。
モダマスレア神話にしか興味なかったのでここで初めてリストをじっくり見る。
直前の印象は赤黒狂喜が強そうだなぁと思ってました。
ただ、取りきりだったんで別にマネーピックでもいいかと思いフリーして時間潰す。
モダマスドラフトはなかなか楽しかった。ゴミばっかだったけどね。
物読みフォイル、蒸気の絡みつき、撤廃フォイルと流れてきたので青白親和に行くことに。
僕自身、ドラフトの経験はあんまりなくカオスドラフト1回と龍紀伝ドラフト1回くらいなんで今回は頑張ろうとピックしていく。
結論から言うとマナカーブを気にしすぎてあまりカードパワーがないデッキになってしまった。でも物読み二枚や旅人のガラクタ、ガラス塵の大男二枚取れたんで良く回りました。
勝ち筋は一枚だけタッチしたボムで圧殺するか親和を生かしつつアドとりながらビートするかトークン並べて補強打って突然死させるってプランでした。
硬鎧の群れは文句なしのボムレアで強かったです。あとフェッチ二枚とガラクタあったんで強気のタッチが出来ました。
詳しくはTwitterのほうで愚痴ってるのでよかったらそちらもどうぞ。写真だけどピックしたデッキも乗せてます。
Twitter→@Yoyogi555
本選一戦目赤黒狂喜××
だから言ったやん!強いって!!!!!!
早さがついていかずに負け。一試合目はこっちのボムの硬鎧の群れが13/13までいって勝ちかけたけど戦闘フェイズもう一回おかわりするやつに逝かされた。前のターンは六マナだったんでトップで土地引かれてしまったぜ。
二戦目はよっしゃ硬鎧の群れ育てるで!ってときに全体-1/1修正するやつにこっちのクリーチャー三匹くらい持っていかれて負け。
0-2で初戦落ちでした。
スタンは4-1-1でなかなか悪くない戦績だったのでこれをキープしたいです。
三回戦終わった時点でマリガン6回してるけど勝ってるってことはマリガンキープだいぶ理解してきたって事だよね。
今アブザンアグロ握ろうとパーツかき集めてるけどもしかしたらこのままいったほうがいいのかなぁ。引きムラヤバイからラウンド数多い大会は厳しいと考えてたんだけど…。
あぁ、それとあとで秘密にレシピ乗っけるので気になるかたは是非。
ではでは。
結論からいいます。ボロカスに負けました。
なんつーかマジックしちゃいけない日だった
二回戦終わった時点でマリガンした回数6ってどういうことなの…?
結局大会だけでマリガン二桁やらかしました
直前にスリーブかえるとだめですね。回らなくなります。
ランド24やから俺は悪くないはず…
あとサイドとメイン怪しいところはかなりわかったから改善点でまくっただけよかったかな
あとペスサイドinしたときの初手率100%でした。結局どの試合もマナ延びなくて出せなかったので実質マリガン()
マリガンって今よりいいハンドを、探しにいくためのものって考えてるので要らない札が一枚消えたらいいハンドをマリガンするのはナシと考えてます。
これは仕方なかったのかな?後半の試合はサイドinするの怖かったから入れてない()
適当に負け散らかしたから次はアブザンアグロあたり握りそう
囲い足りないのでそろそろ買っておきます
ではでは
なんで更新しなかったんだって?
GPTボッコボコにやられたんだよ
あとメタが回りはじめて赤単キツくなってきたのとアブザンが蜥蜴積み出していよいよ勝てなくなったので
そのあとはマルドゥに乗り換えました。
そしたらヤバイほどミラー多発する…
戦績はあんまり覚えてないけど確か
初日フライデー1-1-1
3-0
2-1
2-1
1-2かな?確定三回戦のやつばっかり出てたと思う
囲い一枚足りないのがきついのとミラーマッチ今3-2だから勝ちきれてない…
でもしっかりミラーのプランはたてれたのであとは練習あるのみと感じました。
あとアブザンはほんとにカモ、土地引き続けるとか初手キープミスるとかそうでもしないと負けない(豪語)
メインは6-4サイド後は8-2くらいかな
あとは高尾ジェスカイきついからマジで流行るな…って感じですね
あとペス初手に来るのホンマやめてほしい
明日のGPT頑張りま(フラグ)
ではでは
4月24日日本橋アメドリビクマフライデー
2015年4月25日 MTG雑記今日は休みだったのでとりあえず死ぬほど寝ようって考えたら11時間寝てた
最近四時寝が多かったんでしかないね
四時からのアメドリのフライデーとビクマのフライデー出ました。
使用はいつもの赤単ヒロイック、しかし寝すぎてめっちゃ寝ぼけてたwぜんぜん思考続かない
アメドリ
一回戦マルドゥアグロ×○×
魂火強すぎバグと土地固めて引きすぎ。昨日から土地めっちゃ引くようになってしまってるようだった
二回戦グルール○×○
大歓楽めっちゃ強くて一回イカされた。
蓋する役割としてはめちゃくちゃ強かったなぁ
三回戦グルール○××
スズメバチの巣が接死持ちと勘違いしてたのと信心分回復するやつ3連打で負け。
引きも悪かったし山一枚減らしてビクマにくことに
ビクマ
一回戦ジェスカイトークン○○
最近やっとジェスカイとまともにわたりあえるようになった
灼熱がまともにはいるからお客さん感あるよね
グルール○○
ゼナゴスクッソうっとかった
でもあいつキャストするころにはハンドにライフ分の火力握れてのでブロックせざるを得ない動きで時間稼いで焼ききる
三回戦
青黒コン○○
カモだょ~
1000分のシングル券と3pとプロモもらって終わり
1000のやつにちょっと足して変わり谷貰ってきた。安かった。
明日のGPT千葉頑張りますか
ではでは
4月23日日本橋ホビステスタン
2015年4月24日 MTG雑記使用はいつもの赤単ヒロイック
何故かこの日は得に土地が固まる日で初手に土地ね…と思ったら3連続山とか良くやらかした。
一回戦赤単タッチ緑○×○
適当にしばく。あの赤出るたびにパンプするゴブリン弱くないっすか?
ずっと強大化とアタコマケアしてた。二選目は途中から山しか引かなくなって負け。
二回戦グルール○○
見た感じ緑ダブシンドラゴンチラ見せで3/4になるやつ入ってなさそうだったので適当にしばく。
あいつとクルフィックス、ポルクラノスあたり採用してるグルールはほんとにキツいけど入ってなければだいたいしばける。
サイチェンのとき、ていうか大会始まってからずーっとぼーっとしたりポワポワしたりしてたのでサイチェンもめんどくさかったので二枚しか変えず。ぶっちゃけメインのままでも勝てたと思う。
二選目はなんか赤包囲置いてきたから返しに11点食らわせて殺した。
三戦目オジュタイバント××
初めて戦う。そして身内。なんか青い要素ほとんどなくてひたすら2tライオンとクルフィックス、ドロコマがキツかった。
二選目ぼーっとしすぎて手札にかきたてあったのに打たずに負けww
あ、これめっちゃ相性悪いなってわかったのでサイド練り直します。
それにしても青ほとんど見なかったし緑白でもいいのでは?感はあった。
あと猛禽ってあいつも変異持ってるのね。ずっとあーこいつ住み家やろー!とか思いながらやってた。
早いこと決着つけにいくのが丸いね。
次はリベンジします。
今日はビクマかアメドリあたりのフライデー出に行くかな。
ではでは
4月19日アノアデザインゲームデー優勝(ひみつにレシピあり)
2015年4月19日 MTG雑記アノアデザインはいい雰囲気で好きな店だったのでゲームデーいきたいな~って思ってたので行きました。
人数は17人?くらいかな。それか19かのどっちか、奇数だったはず。
とか思ってたら20人超えてたみたいです。
使用デッキは昨日と同じ赤単ヒロイック。
一戦目マルドゥトークンドラゴンコントロール(要するにグットスタッフ)
○××で負け。
急報やブリマーズとか見えてめんどくさいな~って思った。
二試合目は相手土地止まって召喚酔い解けてるサテュロスに槌手つけてクロック刻むかどうか迷ったけど赤マナ浮いてるのでせずに1点ずつ刻んでたら解体者出て来て絆魂されまくって負け。もうちょっと強気にいけばよかった。
相手引きめっちゃ強かった。
三試合目はダブマリからのハンドが山山ズルゴズルゴサテュロスの重装歩兵。
ズルゴと育ってないサテュロスで殴ってたら憤怒。流石に無理。
二戦目エスパードラゴン○○
エスパーはホントにお客さん。マッチ合わせてライフ1も減らなかったよ。
三戦目ティムールドラゴン○○
ハンドクッソ強かった。適当にしばきたおした。
四戦目アブザンウィップ×○×
この人前にゲームデーで当たったけどクッソ強い。今までデュエルしてきたなかで間違いなくトップ3に入る人。
この前はシディシウィップに、わからされたので今回は勝ちたかった…。
相手勝ち点9なんでID誘ってきたけどオポ次第では勝ち点7でもワンチャン上がれそうになかったのでガチることに。
一試合目はウィップとあらかじめわかってたので急いでライフ取りに行ったら2連女人像。こちら先行アクロススタート、2ターン目アクロスにマントルつけてトークン出してアクロスとトークンに統率を打つ。
返しに悠々と女人像出て来たので統率打たずにマントルパンプが丸かった…。
頑張って削るけどクルフィックスとサイに分からされて負け。
二試合目は阿修羅覚醒モードで挑む。
重装歩兵スタート、二ターン目タイタンタイタンで9点クロック、相手返し道探しでエンド。こっちスピアーと重装歩兵追加、新しい方に槌手つけて8点クロック。次のターンにクルフィックス来たけど炙り焼いて勝ち。
三試合目こっち土地詰まり。デュレスでハンド確認されて灼熱の血ケアされて相手破壊喚起でビート。タフ6きつくて負け。
あぁ~負けたか~。って思ってたらオポ高くてなんとか七位で滑り込む。
トーナメント一試合目
アブザンウィップ×○○
まさかのリベンジ
1戦目負けたけど必死でやって捲りかえした。
あんまり覚えてないけど、こっちハンド0でもしっかり槌手ケアしてきてほんと上手かった。でもその次のトップ火力で勝ち!
めっちゃ疲れたのでチョコレートを食べる。
この時ちょうどヤソvsjさんの試合で二重で盛り上がった、
二選目ジェスカイトークン○○
なんかクッソちょろかった。
ライフマッチあわせて1も減ってない。
三試合目マルドゥグットスタッフ×○○
まさかのリベンジ(二回目)
一試合、序盤はこっち優勢だったけど手数多目で攻めてたらストブレパンチからの怪物化で5点くらってライフ一瞬で溶ける。あいつさえいなければ返しで勝ってたと思う。トップだったらしいんで相変わらず引き強い。
赤単でハンド五枚も抱えながらリソースに余裕持たせてたので慎重なプレイングが裏目に。
2試合目。本気出して覚醒阿修羅の極みで挑む。三ターンキルかまして勝ち! どちゃくそハンド強かった。
三試合目。初戦で当たったときの相手のブリマーズは返しで絶対炙り焼いたのと、炙りのサイチェンプランについて二人で語ってたので炙り焼きを全部サイドに落とす。試合は憤怒ケアしながら殴りまくる。出てラブルを二回とも灼熱の血で燃やして解体者ケアする。出て来た解体者も燃やして殴ってたらブリマーズ出て来てあ、やべってなったけど土地引けて踵裂きが飛び出してライフ残り3。稲妻の一撃で勝ち!
結果、優勝でした。
マッチで負けてない人はシングルも負けてないのでなかなか良かった。
スイス負けた試合は2試合とも反省出来る点があってそれをそのままトーナメントで生かせたので結構よかったんじゃないかな。
ただ、負けた人にリベンジした試合の一戦目は負けてるのでギリギリだったなー。もう少し危なげなく試合運びしたかったな。
あと七位通過なんで先行取れなかったのが悲しみ。スイスも勝ちきれるようにしなくては。
サルカンマットもって帰ったけどこれ結構印刷いいね。ウギンはかっこよかったけど印刷が微妙だったんで嬉しいかな。雷破もゲット出来たしね。
赤単ヒロイックはめっちゃ強かったです。ただ、僕の肌に合うように調整しまくったので他の人に回せるかは不明です。
まぁ4位と優勝なんでパーツある人は試してみてはいかがでしょうか?1から組んでも上手く買い物出来るなら3000くらいで組めるよ!
レシピはひみつに置いておくんでよかったらどうぞ。
PPTQとかもどんどん出ていきたいな。
ではでは
人数は17人?くらいかな。それか19かのどっちか、奇数だったはず。
とか思ってたら20人超えてたみたいです。
使用デッキは昨日と同じ赤単ヒロイック。
一戦目マルドゥトークンドラゴンコントロール(要するにグットスタッフ)
○××で負け。
急報やブリマーズとか見えてめんどくさいな~って思った。
二試合目は相手土地止まって召喚酔い解けてるサテュロスに槌手つけてクロック刻むかどうか迷ったけど赤マナ浮いてるのでせずに1点ずつ刻んでたら解体者出て来て絆魂されまくって負け。もうちょっと強気にいけばよかった。
相手引きめっちゃ強かった。
三試合目はダブマリからのハンドが山山ズルゴズルゴサテュロスの重装歩兵。
ズルゴと育ってないサテュロスで殴ってたら憤怒。流石に無理。
二戦目エスパードラゴン○○
エスパーはホントにお客さん。マッチ合わせてライフ1も減らなかったよ。
三戦目ティムールドラゴン○○
ハンドクッソ強かった。適当にしばきたおした。
四戦目アブザンウィップ×○×
この人前にゲームデーで当たったけどクッソ強い。今までデュエルしてきたなかで間違いなくトップ3に入る人。
この前はシディシウィップに、わからされたので今回は勝ちたかった…。
相手勝ち点9なんでID誘ってきたけどオポ次第では勝ち点7でもワンチャン上がれそうになかったのでガチることに。
一試合目はウィップとあらかじめわかってたので急いでライフ取りに行ったら2連女人像。こちら先行アクロススタート、2ターン目アクロスにマントルつけてトークン出してアクロスとトークンに統率を打つ。
返しに悠々と女人像出て来たので統率打たずにマントルパンプが丸かった…。
頑張って削るけどクルフィックスとサイに分からされて負け。
二試合目は阿修羅覚醒モードで挑む。
重装歩兵スタート、二ターン目タイタンタイタンで9点クロック、相手返し道探しでエンド。こっちスピアーと重装歩兵追加、新しい方に槌手つけて8点クロック。次のターンにクルフィックス来たけど炙り焼いて勝ち。
三試合目こっち土地詰まり。デュレスでハンド確認されて灼熱の血ケアされて相手破壊喚起でビート。タフ6きつくて負け。
あぁ~負けたか~。って思ってたらオポ高くてなんとか七位で滑り込む。
トーナメント一試合目
アブザンウィップ×○○
まさかのリベンジ
1戦目負けたけど必死でやって捲りかえした。
あんまり覚えてないけど、こっちハンド0でもしっかり槌手ケアしてきてほんと上手かった。でもその次のトップ火力で勝ち!
めっちゃ疲れたのでチョコレートを食べる。
この時ちょうどヤソvsjさんの試合で二重で盛り上がった、
二選目ジェスカイトークン○○
なんかクッソちょろかった。
ライフマッチあわせて1も減ってない。
三試合目マルドゥグットスタッフ×○○
まさかのリベンジ(二回目)
一試合、序盤はこっち優勢だったけど手数多目で攻めてたらストブレパンチからの怪物化で5点くらってライフ一瞬で溶ける。あいつさえいなければ返しで勝ってたと思う。トップだったらしいんで相変わらず引き強い。
赤単でハンド五枚も抱えながらリソースに余裕持たせてたので慎重なプレイングが裏目に。
2試合目。本気出して覚醒阿修羅の極みで挑む。三ターンキルかまして勝ち! どちゃくそハンド強かった。
三試合目。初戦で当たったときの相手のブリマーズは返しで絶対炙り焼いたのと、炙りのサイチェンプランについて二人で語ってたので炙り焼きを全部サイドに落とす。試合は憤怒ケアしながら殴りまくる。出てラブルを二回とも灼熱の血で燃やして解体者ケアする。出て来た解体者も燃やして殴ってたらブリマーズ出て来てあ、やべってなったけど土地引けて踵裂きが飛び出してライフ残り3。稲妻の一撃で勝ち!
結果、優勝でした。
マッチで負けてない人はシングルも負けてないのでなかなか良かった。
スイス負けた試合は2試合とも反省出来る点があってそれをそのままトーナメントで生かせたので結構よかったんじゃないかな。
ただ、負けた人にリベンジした試合の一戦目は負けてるのでギリギリだったなー。もう少し危なげなく試合運びしたかったな。
あと七位通過なんで先行取れなかったのが悲しみ。スイスも勝ちきれるようにしなくては。
サルカンマットもって帰ったけどこれ結構印刷いいね。ウギンはかっこよかったけど印刷が微妙だったんで嬉しいかな。雷破もゲット出来たしね。
赤単ヒロイックはめっちゃ強かったです。ただ、僕の肌に合うように調整しまくったので他の人に回せるかは不明です。
まぁ4位と優勝なんでパーツある人は試してみてはいかがでしょうか?1から組んでも上手く買い物出来るなら3000くらいで組めるよ!
レシピはひみつに置いておくんでよかったらどうぞ。
PPTQとかもどんどん出ていきたいな。
ではでは
4月18日日本橋アメドリ2号館ゲームデーレポ
2015年4月19日 MTG雑記雷破ほしかったので出てきました。
参加費300円で参加人数は20人越えでした~。
使用デッキは赤単ヒロイックです。
スイス
一回戦青黒ドラゴンコントロール×○○
新しく買った10面ダイス二個で1~100でデカイ方ってしたら08出て後手。
生け贄+ドラゴンちら見せで四点ゲインのやつがクッソ強かった。
二回戦青倉ドラゴンコントロール○○
十面ダイスで01出すプレイング。これTRPGやったらファンブルで相手のデッキ崩してそう。それかデッキ盗まれてるとか。
現実には適当にボコった。ライフマッチ合わせて1も減らなかった。
三回戦ジェスカイトークン○○
一試合目適当にボコって勝ち。
問題は二試合目でゲインランド二連打でめんどくさいな~って思ってたらトークン連打。そっからトークン4体にジェスカイチャームの絆魂モードで殴られて相手のライフ29に。
こっち温存してた重装歩兵とタイタンを使って反撃。重装歩兵槌手槌手タイタンタイタンで13点クロック決める。
あいて殴ってきて赤1マナたててオジュタイの模範。
乱撃あったらタップされて負けやなーって思ったけどどっちしろやるしかないので槌手タイタンでブロック不可にして灼熱の血トークンに打ってちょうど勝ち。
2ターンで更地からあんなにクロックかましたのは流石に初めてでした。
四戦目ラクドスドラゴン×○×
IDしたかったけど相手の勝ち点が7なんで蹴られました。
行けそうだったけど土地つまりと土地引きすぎで負け。ここらへんから怪しい空気が漂い始める。
五戦目ID
適当にフリーして時間潰す。
結果5位でトーナメントに。雷破確定なのでもう負けてもいいかな~とか甘い考えが出てくる。
トーナメント
一戦目グルール×○○
一戦目ぶち殺されて目が覚める。阿修羅の姿勢で相手に挑む。
トップがついてきて勝ち。
二戦目ティムールドラゴン××
なんなんすかね、このドラゴン環境。
頑張るけども土地引けない病には勝てなかったよ…。
優勝はマルドゥドラゴンコントロールでした。魂火四枚取ってたり、サイドからの憤怒4で緑信心や赤単に強く作られてました。
赤包囲は今の青黒には櫃、ウギンが減ってきてるのでぶっささりますね!アブザンに勝てたらいいデッキ選択だと思う。ドロコマどうにかしてくれ。
それにしてもダイスは友達(白目)
明日は20面使うか。
それにしても勝ちきれないなぁ…。
商品は雷破と2パックでした。パックは住み家と荒野の確保のフォイル引いて勝ち。
デッキは明日のゲームデー終わったらひみつに乗せます。
ではでは
4月16日日本橋ホビステスタン
2015年4月17日 MTG雑記デレマスのBlu-ray予約してきました(唐突)
いや、あれ最高のアニメだと思うよ。初めてBlu-ray買おうと思ったもん。
それはさておき、今日はバイトもはやく終わって余裕かましてたらデッキ忘れるクソゴミプレイング
なぜかサイドボードだけ持ってきてた…。
仕方ないのであるカードで適当に白黒戦士組んだけどやっぱり弱すぎて秒で崩すはめに
結局友達に青白ヒロイック借りました。
レポ
ドラゴングルール○○
相手結構事故ってたみたい。青白ヒロイックにとってグルールはお客さんなので勝って当然。
アブザンミッドレンジ××
鞭入りで鞭暴れまくって負け。こっち除去ないんですよ(憤怒)
2試合目はこっち土地1でスタートしたら相手囲いスタート
そのあと続け様に囲いとデュレス打たれて手札壊滅。あー負けたかな~って思ってるとウェイにうまく1/1カウンター乗っけれてヘリオッドの試練が二回誘発することに。
結果的にライフ52とかいう化けものライフになったけど、相手のペスのプラス効果でチャンプされまくって負け。あとなにかプロテクション捲ったら勝てるって状態で10枚くらい引いても出なかったから余程人間力が足りなかったみたい。
デッキ借りてるからしゃーなしw
三戦目
マルドゥミッドレンジ××
白目剥いて死亡。ストブレとかきたてとラブルが強かった(小並)
結果1-2の雑魚
なんか参加賞で400分のシングル券貰ったので300円が400円になったね!ハッピー!
そのあと8パック龍記伝剥いてオジュタイとシムルガルと青トリプルシンボルの神話と青執政と棲み家引いた。
パックでアドとったのひさしぶりだなぁ…。
ゲームデーどうしようかな~
ではでは
いや、あれ最高のアニメだと思うよ。初めてBlu-ray買おうと思ったもん。
それはさておき、今日はバイトもはやく終わって余裕かましてたらデッキ忘れるクソゴミプレイング
なぜかサイドボードだけ持ってきてた…。
仕方ないのであるカードで適当に白黒戦士組んだけどやっぱり弱すぎて秒で崩すはめに
結局友達に青白ヒロイック借りました。
レポ
ドラゴングルール○○
相手結構事故ってたみたい。青白ヒロイックにとってグルールはお客さんなので勝って当然。
アブザンミッドレンジ××
鞭入りで鞭暴れまくって負け。こっち除去ないんですよ(憤怒)
2試合目はこっち土地1でスタートしたら相手囲いスタート
そのあと続け様に囲いとデュレス打たれて手札壊滅。あー負けたかな~って思ってるとウェイにうまく1/1カウンター乗っけれてヘリオッドの試練が二回誘発することに。
結果的にライフ52とかいう化けものライフになったけど、相手のペスのプラス効果でチャンプされまくって負け。あとなにかプロテクション捲ったら勝てるって状態で10枚くらい引いても出なかったから余程人間力が足りなかったみたい。
デッキ借りてるからしゃーなしw
三戦目
マルドゥミッドレンジ××
白目剥いて死亡。ストブレとかきたてとラブルが強かった(小並)
結果1-2の雑魚
なんか参加賞で400分のシングル券貰ったので300円が400円になったね!ハッピー!
そのあと8パック龍記伝剥いてオジュタイとシムルガルと青トリプルシンボルの神話と青執政と棲み家引いた。
パックでアドとったのひさしぶりだなぁ…。
ゲームデーどうしようかな~
ではでは
4月15日 日本橋ビクマスタン
2015年4月16日 MTG雑記ひさしぶりにマジックした、今回は簡易レポだけ
時間なかったから適当に使えそうなカードひっさげてバイト先で適当にサイド組んだ、メインは前のまんま。しかしサイドに山入ってるガバガバさ。
使用 赤単ヒロイック
1戦目
青黒ドラゴンコントロール(ヤソコン)×○○
ドラゴン打ち消し強かった。青執政はまぁ…うん…って感じ
2戦目
ジェスカイトークン○×○
1試合目軽く轢き殺してジェスカイテンポかと思ってサイチェンしたらトークンだったでござる。軍属童三回打たれたのとcipで3点回復する1/3のやつ出された。あとライフ1までもっていったけど削りきれず。
3試合目も適当に轢き殺した。ライトニングバーサーカーめっちゃ強かった。なんでこいつピンにしてたのか理解不能なレベル。まぁ初手に来るともっさりするからだけど、あんまり問題にならなさそう。
3戦目
青黒ドラゴンコントロール(青執政なし)○×○
ドラゴンちらみせで生け贄と4点回復のやつが強かった。
1戦目どれ入れていいかわからず入れなかった赤包囲入れてみることに。
サイド後はどちらも暴れまわったけど、2試合目は途中からカス札しか捲れなくなってチャンドラをカワウソでパクられて死。
三試合目はいいハンド握れてそのまま轢き殺した。
結果3-0で1000分のシングル券とトークン貰いました。
1000足してRegal Force買って終わり。
明日はホビ行くかも。
あとヤソさんの試合みたいんでURL誰か下さい!
ではでは
時間なかったから適当に使えそうなカードひっさげてバイト先で適当にサイド組んだ、メインは前のまんま。しかしサイドに山入ってるガバガバさ。
使用 赤単ヒロイック
1戦目
青黒ドラゴンコントロール(ヤソコン)×○○
ドラゴン打ち消し強かった。青執政はまぁ…うん…って感じ
2戦目
ジェスカイトークン○×○
1試合目軽く轢き殺してジェスカイテンポかと思ってサイチェンしたらトークンだったでござる。軍属童三回打たれたのとcipで3点回復する1/3のやつ出された。あとライフ1までもっていったけど削りきれず。
3試合目も適当に轢き殺した。ライトニングバーサーカーめっちゃ強かった。なんでこいつピンにしてたのか理解不能なレベル。まぁ初手に来るともっさりするからだけど、あんまり問題にならなさそう。
3戦目
青黒ドラゴンコントロール(青執政なし)○×○
ドラゴンちらみせで生け贄と4点回復のやつが強かった。
1戦目どれ入れていいかわからず入れなかった赤包囲入れてみることに。
サイド後はどちらも暴れまわったけど、2試合目は途中からカス札しか捲れなくなってチャンドラをカワウソでパクられて死。
三試合目はいいハンド握れてそのまま轢き殺した。
結果3-0で1000分のシングル券とトークン貰いました。
1000足してRegal Force買って終わり。
明日はホビ行くかも。
あとヤソさんの試合みたいんでURL誰か下さい!
ではでは
モダン始めます!カード募集
2015年4月10日 MTG雑記 コメント (2)やっとやりたかった念願のモダンを始めることにしました。
デッキはいろいろ悩んだ結果、黒緑エルフにすることに。
はやくワケわからん殺ししたい。
とりあえず衰微三枚買ってきたからジャンクにも移行できるような立ち回りでやっていきたい
だがしかし、モダマス2頑張りたいけど買えるんかアレ…。
提供は現金か遊戯王、mtg、WSなどになります。
日本橋あたりなら直接取引も可能です~。GP京都もいく予定ですのでそこでの取引も可能です~。
すべて英語版を募集します。
提供される場合はパックのアイコンの統一でお願いします。
白枠が存在する場合は白枠以外でお願いします。
注文多いぞ馬鹿野郎って感じですが誰かよろしくお願いします~
イラクサの歩哨4
エルフの神秘家4
ジョラーガの戦呼び4
背教の指導者、エズーリ2
遺産のドルイド4
エルフの幻想家1 M13
エルフの大ドルイド4
暴走の先導4
血染めの月2
踏み鳴らされる地2
草むした墓2
大祖始の遺産2
活力の力線3
四肢切断2
(欲しいけど高いもの、日本語可能)
瞬唱4
ヴェリアナ2
あと言語トレードも募集します。お互いに希望してるなら是非!こちらは英語版を希望しています。
KTK白緑フェッチ日4
KTK赤緑フェッチ日4
THS思考囲い日2
アドレスはひみつに乗っけておきます、
初めての方も是非協力お願いいたします!
デッキはいろいろ悩んだ結果、黒緑エルフにすることに。
はやくワケわからん殺ししたい。
とりあえず衰微三枚買ってきたからジャンクにも移行できるような立ち回りでやっていきたい
だがしかし、モダマス2頑張りたいけど買えるんかアレ…。
提供は現金か遊戯王、mtg、WSなどになります。
日本橋あたりなら直接取引も可能です~。GP京都もいく予定ですのでそこでの取引も可能です~。
すべて英語版を募集します。
提供される場合はパックのアイコンの統一でお願いします。
白枠が存在する場合は白枠以外でお願いします。
注文多いぞ馬鹿野郎って感じですが誰かよろしくお願いします~
イラクサの歩哨4
エルフの神秘家4
ジョラーガの戦呼び4
背教の指導者、エズーリ2
遺産のドルイド4
エルフの幻想家1 M13
エルフの大ドルイド4
暴走の先導4
血染めの月2
踏み鳴らされる地2
草むした墓2
大祖始の遺産2
活力の力線3
四肢切断2
(欲しいけど高いもの、日本語可能)
瞬唱4
ヴェリアナ2
あと言語トレードも募集します。お互いに希望してるなら是非!こちらは英語版を希望しています。
KTK白緑フェッチ日4
KTK赤緑フェッチ日4
THS思考囲い日2
アドレスはひみつに乗っけておきます、
初めての方も是非協力お願いいたします!
WSほしい人いるのかな??
2015年4月7日 MTG雑記mtgのモダンのカード買い漁りたいので他のカードゲームのカード全部お金に変えたい感
遊戯王とデュエマ、WS、少ないけどウィクロスあります
WSは物語(蟹ひだきサインとか)まどまぎ、なのは組んでました。一応どのカードゲームやっても妥協せずデッキを組むのがポリシーなのでいろいろカードはありますね。
欲しい方いれば良かったらmtgとかと交換おなしゃーす
欲しいものリスト
瞬唱4
ショックランドとか適当にモダンで使いそうなカード
遊びで楽しむティム-ル
2015年4月6日 MTG雑記昨日フェッチ八枚からの強大化とか書いて、あ、こいつ寝ぼけてやがる感凄い
今日バイトなかったんでナヤ戦士模索してたら緑が抜けた件
調整すれば調整するだけ泥沼にはまりそうだったのでやめ
代わりに遊びで使ってるティム-ル触ってた
超楽しいから皆もオススメだよ
土地23
ティム-ルの隆盛4
サテュロスの道探し4
神々の融和4
霜歩き4
ヤソヴァ1
加護のサテュロス3
マンドリル4
旧スーラク1
稲妻の一撃2
火口の爪2
巡航4
霊気渦竜巻1
頑固な否認3
めんどくさいから土地は割愛、占術ランド少なめでダメラン2種を多目に、フェッチは4で、あとは基本土地です。
頑固な否認1枚減らしてヤソヴァ増やすのもありかなって思ってる
こいつめっちゃ強い、いろいろワンチャン作ってくれる
コンセプトは道探し、融和、フェッチで墓地肥やして融和や巡航で隆盛持ってきてセットする
あとは実質1マナのマンドリルや霜歩きをどんどん展開しまくって殴り倒すだけ
隆盛張ってるとマンドリルが1マナ1ドロー速攻トランプル4/4とかいう化け物スペックになるから楽しい
二枚、三枚張ると物凄い勢いでアド差が開いていく
結構ドローできるデッキだからホント楽しいよん
早いデッキはほぼ無理、そこが難点。弧状の稲妻とか1.2交換できそうなのでどうにかしましょう。
組んでみたけど弱すぎて秒で崩した。囲いとデュレスが強いだけ。
デッキの線が細いし後続もドロソも微妙。赤の早いのに勝てない、コントロールに勝てない。ハンデスしてるときだけ勝てる。
悲しみ。
ダブストの子だけ希望持てたからナヤカラーで戦士組んでみたい。
ウェイと速槍、ラブルに新スーラク、フェッチ八枚からの強大化。しんどくなったら本体バーンで逃げ切り。赤包囲とかいう最強のドロソ、破壊的な享楽もイケメン。あれ?強くない??
プロテクションドラゴンの子はなかなかやりますよ。
速槍ちゃんは戦士じゃないけど強大化とセットで奇襲したり序盤に除去うってもらう的になってもらおう
ただのおっさんこと、ズルゴは一応戦士だからシナジーあるけどレジェンドだから枚数積みたくないよね
まぁ速槍ウェイラブルダブストって動かれたらさすがにきついっしょ。
スーラクに強大化打ってさら地から11点クロック飛ばしたい…
でも新しいデッキ組むのに占術ランド買うの嫌なんじゃあ~
ブロック落ちするまでスタンのデッキは絞っておいてモダンデビューしたい。
とりあえずショックランド集めたいんだけどなー
青黒、青白、青緑、黒赤はあるから白赤、赤緑、赤青、黒緑あたりが欲しい
誰か安く売ってくれるならまとめ買いします。(白目)
デッキの線が細いし後続もドロソも微妙。赤の早いのに勝てない、コントロールに勝てない。ハンデスしてるときだけ勝てる。
悲しみ。
ダブストの子だけ希望持てたからナヤカラーで戦士組んでみたい。
ウェイと速槍、ラブルに新スーラク、フェッチ八枚からの強大化。しんどくなったら本体バーンで逃げ切り。赤包囲とかいう最強のドロソ、破壊的な享楽もイケメン。あれ?強くない??
プロテクションドラゴンの子はなかなかやりますよ。
速槍ちゃんは戦士じゃないけど強大化とセットで奇襲したり序盤に除去うってもらう的になってもらおう
ただのおっさんこと、ズルゴは一応戦士だからシナジーあるけどレジェンドだから枚数積みたくないよね
まぁ速槍ウェイラブルダブストって動かれたらさすがにきついっしょ。
スーラクに強大化打ってさら地から11点クロック飛ばしたい…
でも新しいデッキ組むのに占術ランド買うの嫌なんじゃあ~
ブロック落ちするまでスタンのデッキは絞っておいてモダンデビューしたい。
とりあえずショックランド集めたいんだけどなー
青黒、青白、青緑、黒赤はあるから白赤、赤緑、赤青、黒緑あたりが欲しい
誰か安く売ってくれるならまとめ買いします。(白目)
青黒に勝てるマルドゥコントロール作りました!!!!
2015年3月25日 MTG雑記何故か眠れないので
実際に勝てるかは未知数、無理だったら無難に赤単使います。
マルドゥ諦めますとか言っといてレシピだけは考えとく奴~ww
僕は運命再編環境はずっとマルドゥコントロール使ってました。
理由はアブザンアグロ、アブザンコン、赤白アグロに有利をとれるからです。
苦手なデッキは青黒系のコントロールで当たったマッチアップは時間無制限ならほぼ落とすほど。実際には引き分けが多かったです。初戦で何故か当たることが多くて引き分けスタートが多かったのでモチベ的にもなんだかなぁといったところでした。
次に辛いのがジェスカイですね。ジェスカイチャーム積んでるやつに火力で焼ききられることがしばしば。チャームなければ楽なマッチアップです。
赤単は使ってる人があまりいないのでアレですがこれもそこそこ苦手なマッチアップです。的確に除去を合わせなければ勝てません。まぁどのデッキにも言えることですが。一応童ソリンでごり押しも可能です。2tに魂火ウェイ出して返しに灼熱打たれるのはバカです、きちんと灼熱ケアましょう。
緑系はほとんど当たらなかったので正直微妙なところ。シディシウィップは基本は有利なのですが、鞭が早い段階で置かれてすぐハチを吊り上げられるとキツかったです。
使ってたのがマルドゥコントロールといっても、メインはラブルマスターやソリン、軍属童や解体者を積んでいたのでメインはミッドレンジ、サイドからコントロールにして除去を腐らせるプランでした。
しかし今回のデッキはメインからマルドゥコントロールとなっています。
青黒系が依然苦手なので見えざるものの熟達を採用するかほかのプランで行くか悩みました。
今回はコントロールなのでせっかく予示してもただの2.2になることがほとんどなのでとりあえずは置いておくことに。青黒系に勝てなかったら秒でいれます。
櫃は叩き割れるので熟達も悪いプランじゃないです。
さて、レシピです。略称ですがそこはご愛嬌。
土地 (25)
5山
2沼
4血染めのぬかるみ
4遊牧民の前哨地
3戦場の鍛冶場
2コイロスの洞窟
3凱旋の神殿
2静寂の神殿
クリーチャー (6)
魂火2
ラブルマスター4
呪文 (29)
2赤包囲
1ペス
3稲妻の一撃
2岩への繋ぎ止め
2マグマの噴流
4はじける破滅
4コラガンコマンド
1対立
1完全なる終わり
1残忍な切断
2思考囲い
4強迫
2勇敢
サイドボード (15)
1完全なる終わり
1対立の終結
3神々の憤怒
2乱撃
1異端の輝き
2消去
2英雄の破滅
1赤包囲
2精神染み
土地が25なのは赤包囲が回り出してからツーアクションとりやすいように。
白包囲は大好きなカードでミッドレンジに鬼強くなれるのですが異端打たれるのとドロコマなど逆風も多いかなと思い抜きました。
クリーチャーはすぱっと減らし6枚に。変わりにハンデスを多くとりました。
青黒にはハンデスで除去や打ち消し抜いて無理矢理ラブルマスターを押し込んで勝つプランです。実際に青黒に勝った試合はラブルマスターごり押しがほとんどでした。コラガンコマンドと合わせて実質ラブル8枚っすよ!!!!!!
コラガンコマンドがイケメンカードで櫃叩き割りつつ火力やラブルマスターを回収したりハンデスしたりと小回り利いてアドがとれる素晴らしいカードです。
思考囲いより強迫が多いのは赤単意識。ライフゲイン手段が少いのもそうですね。
実は赤単って強迫けっこう効くんですよね~。タイタンや槌手抜けば攻めの手段がぐっと縮まります。
繋ぎ止めは赤単などには素晴らしいカードですがサイドからの異端でかなりしっぺ返し食らうので(赤包囲で捲れたカードは自ターンのそのターンしか使えないのですぐ処理するためにはハンドのカードで対処しなくてはならない。)あまり信用できないなと考えています。かわりに勇敢な姿勢を増やしてもいいですね。
緑系の囁きや対処の面倒なブリマーズを一枚で処理できるほか青黒にも他に動けるプランがあるなら3ターン目にラブルマスターを出さずこれとセットで5ターン目に突っ込ませることもよくします。
ですが相手によっては腐るので増やして一枚が妥当かと。あとはかきたてでもいれとけばいいんじゃないでしょうか。エンチャにさわる手段が気になる人は完全なる終わりとかもいいと思います。
シディシウィップには完全に有利になれましたね。ネックだった鞭もメインからのコラガンコマンドで叩き割れます。恐れることはハチ素だしくらいですがその頃には赤包囲回ってると思うのでなんとかなるかと。
はじける破滅は最高のカードです。対処のしにくいカードをすべてやっつけてくれます。活躍が予想されるであろう雷破の執政、ストームブレス、ラクサーシャやライオンにも強くていいですね。
サイドは適当ですが、赤単に強くなれるように乱撃を二枚憤怒を三枚とってあります。赤単がどこまで増えるか謎ですのでここらへんはかなり動くかと。
異端はハンドで被るとかなり弱いので1。熟達が流行ってるので2でもいいかなぁと思う反面、赤包囲などと相性が悪さがネックで消去を増やすことに。
英雄の破滅はウギン殺すカードです。払拭の光は異端の裏目があるので無しです。マナカーブが気にならなければ完全なる終わりでもいいかと。
精神染みはお洒落カードです。青黒系にはdig引っこ抜けばほぼ勝ちまで持っていけますし、雷破の執政にも場に出させないので回答としてはまずまずかと。
ただコストがいかんせん重いのでそこをどうにかできればいいカードだと思います。他にいいのがあればそちらで。
あとはもし二選目落としてもいいなら適当に打って相手のデッキ見てサイドプラン確認してから三戦目先行と共に万全のサイドチェンジで立ち回れます。
こんな感じでしょうか。緑系の経験が少ないのでそこがどこまで勝てるか、青黒にちゃんと勝てるように仕上がっているのか、赤単に蹂躙されるだけになってないか。そこがポイントですね。ダメだったら失望してマルドゥのファンやめます。かわりに赤単のファンになります。
意見などどんどん募集してるんで暇だったら是非コメントお願いします~
ではでは
実際に勝てるかは未知数、無理だったら無難に赤単使います。
マルドゥ諦めますとか言っといてレシピだけは考えとく奴~ww
僕は運命再編環境はずっとマルドゥコントロール使ってました。
理由はアブザンアグロ、アブザンコン、赤白アグロに有利をとれるからです。
苦手なデッキは青黒系のコントロールで当たったマッチアップは時間無制限ならほぼ落とすほど。実際には引き分けが多かったです。初戦で何故か当たることが多くて引き分けスタートが多かったのでモチベ的にもなんだかなぁといったところでした。
次に辛いのがジェスカイですね。ジェスカイチャーム積んでるやつに火力で焼ききられることがしばしば。チャームなければ楽なマッチアップです。
赤単は使ってる人があまりいないのでアレですがこれもそこそこ苦手なマッチアップです。的確に除去を合わせなければ勝てません。まぁどのデッキにも言えることですが。一応童ソリンでごり押しも可能です。2tに魂火ウェイ出して返しに灼熱打たれるのはバカです、きちんと灼熱ケアましょう。
緑系はほとんど当たらなかったので正直微妙なところ。シディシウィップは基本は有利なのですが、鞭が早い段階で置かれてすぐハチを吊り上げられるとキツかったです。
使ってたのがマルドゥコントロールといっても、メインはラブルマスターやソリン、軍属童や解体者を積んでいたのでメインはミッドレンジ、サイドからコントロールにして除去を腐らせるプランでした。
しかし今回のデッキはメインからマルドゥコントロールとなっています。
青黒系が依然苦手なので見えざるものの熟達を採用するかほかのプランで行くか悩みました。
今回はコントロールなのでせっかく予示してもただの2.2になることがほとんどなのでとりあえずは置いておくことに。青黒系に勝てなかったら秒でいれます。
櫃は叩き割れるので熟達も悪いプランじゃないです。
さて、レシピです。略称ですがそこはご愛嬌。
土地 (25)
5山
2沼
4血染めのぬかるみ
4遊牧民の前哨地
3戦場の鍛冶場
2コイロスの洞窟
3凱旋の神殿
2静寂の神殿
クリーチャー (6)
魂火2
ラブルマスター4
呪文 (29)
2赤包囲
1ペス
3稲妻の一撃
2岩への繋ぎ止め
2マグマの噴流
4はじける破滅
4コラガンコマンド
1対立
1完全なる終わり
1残忍な切断
2思考囲い
4強迫
2勇敢
サイドボード (15)
1完全なる終わり
1対立の終結
3神々の憤怒
2乱撃
1異端の輝き
2消去
2英雄の破滅
1赤包囲
2精神染み
土地が25なのは赤包囲が回り出してからツーアクションとりやすいように。
白包囲は大好きなカードでミッドレンジに鬼強くなれるのですが異端打たれるのとドロコマなど逆風も多いかなと思い抜きました。
クリーチャーはすぱっと減らし6枚に。変わりにハンデスを多くとりました。
青黒にはハンデスで除去や打ち消し抜いて無理矢理ラブルマスターを押し込んで勝つプランです。実際に青黒に勝った試合はラブルマスターごり押しがほとんどでした。コラガンコマンドと合わせて実質ラブル8枚っすよ!!!!!!
コラガンコマンドがイケメンカードで櫃叩き割りつつ火力やラブルマスターを回収したりハンデスしたりと小回り利いてアドがとれる素晴らしいカードです。
思考囲いより強迫が多いのは赤単意識。ライフゲイン手段が少いのもそうですね。
実は赤単って強迫けっこう効くんですよね~。タイタンや槌手抜けば攻めの手段がぐっと縮まります。
繋ぎ止めは赤単などには素晴らしいカードですがサイドからの異端でかなりしっぺ返し食らうので(赤包囲で捲れたカードは自ターンのそのターンしか使えないのですぐ処理するためにはハンドのカードで対処しなくてはならない。)あまり信用できないなと考えています。かわりに勇敢な姿勢を増やしてもいいですね。
緑系の囁きや対処の面倒なブリマーズを一枚で処理できるほか青黒にも他に動けるプランがあるなら3ターン目にラブルマスターを出さずこれとセットで5ターン目に突っ込ませることもよくします。
ですが相手によっては腐るので増やして一枚が妥当かと。あとはかきたてでもいれとけばいいんじゃないでしょうか。エンチャにさわる手段が気になる人は完全なる終わりとかもいいと思います。
シディシウィップには完全に有利になれましたね。ネックだった鞭もメインからのコラガンコマンドで叩き割れます。恐れることはハチ素だしくらいですがその頃には赤包囲回ってると思うのでなんとかなるかと。
はじける破滅は最高のカードです。対処のしにくいカードをすべてやっつけてくれます。活躍が予想されるであろう雷破の執政、ストームブレス、ラクサーシャやライオンにも強くていいですね。
サイドは適当ですが、赤単に強くなれるように乱撃を二枚憤怒を三枚とってあります。赤単がどこまで増えるか謎ですのでここらへんはかなり動くかと。
異端はハンドで被るとかなり弱いので1。熟達が流行ってるので2でもいいかなぁと思う反面、赤包囲などと相性が悪さがネックで消去を増やすことに。
英雄の破滅はウギン殺すカードです。払拭の光は異端の裏目があるので無しです。マナカーブが気にならなければ完全なる終わりでもいいかと。
精神染みはお洒落カードです。青黒系にはdig引っこ抜けばほぼ勝ちまで持っていけますし、雷破の執政にも場に出させないので回答としてはまずまずかと。
ただコストがいかんせん重いのでそこをどうにかできればいいカードだと思います。他にいいのがあればそちらで。
あとはもし二選目落としてもいいなら適当に打って相手のデッキ見てサイドプラン確認してから三戦目先行と共に万全のサイドチェンジで立ち回れます。
こんな感じでしょうか。緑系の経験が少ないのでそこがどこまで勝てるか、青黒にちゃんと勝てるように仕上がっているのか、赤単に蹂躙されるだけになってないか。そこがポイントですね。ダメだったら失望してマルドゥのファンやめます。かわりに赤単のファンになります。
意見などどんどん募集してるんで暇だったら是非コメントお願いします~
ではでは
次世代のグルール、ジャンドドラゴン
2015年3月19日 MTG雑記 コメント (1)龍紀伝発売後は何が強いでしょうか
自分的にはグルールやジャンドなんかが強いんじゃないかと思います。
ただ、組むかわからないのでサンプルレシピだけ作っておくことに。
他に強そうなのは赤単と青黒系のコントロール、次点で白黒戦士あたりでしょうか
アブザンやマルドゥ、ジェスカイ、ティムールは微妙かも
ナーセットやサルカンは悪くないんだけどいかんせん遅いのが気になる。場に触れないのもマイナスですね。
これらを使う頃には赤単に轢き殺されてます。赤単がどのからい増えるかでメタが変わりそうですね。
マルドゥ系は苦手な青黒系の根本的な解決が依然無いままなのと青黒系には優秀なカードが増えたことがかなりきついですね。
正直マルドゥばっか使ってきましたが諦めることにしました。
ティムールは言わずもがな。スーラクは単体で仕事しないので弱いです。こういうカードは求めていません。浮いてないですしね。
アブザンはドロモカコマンドがイケてますがそれでどのまでいけるか…。
次世代のキーカードは間違いなく命運の核心でしょう。これは従来のラスゴ系とは違いドラゴンと別の種族がいるならどちらか片一方しか流せません。
こいつを意識してデッキ組むことがポイントになりそうです。
さて、そろそろグルールのレシピをあげますがフルスポイラー出る前に考えたデッキなので流し読み程度に。
土地22
奔放の神殿4
樹木茂る山麓4
マナの合流点1
山6
木7
クリーチャー27
エルフの神秘家4
加護のサテュロス2
スズメバチの巣2
灰雲のフェニックス2
クルフィックスの狩猟者2
ゴブリンの熟練扇動者4
嵐の息吹のドラゴン4
荒野の後継者3
雷破の執政4
プレインズウォーカー1
紅蓮の達人チャンドラ1
インスタント、ソーサリー10
火口の爪4
Drakonisches Gebrull4
アルタカの命令2
Drakonisches Gebrullはすみません日本語名忘れたので英語で。ドラゴンチラ見せでクリーチャーと本体に稲妻投げるやつです。
僕は個人的に値段はともかく性能的なトップレアは雷破の執政だと思います。
4マナ4.4飛行というスペックを持ち合わせていながらドラゴンが選ばれると稲妻を投げつけます。
殴ってクロックを刻むのも打点が4あるので期待できますし選ばない除去はなかなか選ぶので大抵稲妻を投げれるでしょう。横にストームブレスを置くのもよし、もう一匹追加するのもよしといった感じです。
こいつをダメージを受けず除去る為に命運の核心を打ってくれれば御の字で、フルタップのところにラブルなど非ドラゴンクリーチャーが襲いかかります。加護のサテュロスも相手のターンに出せるのでいいですね。
CIPじゃない分即効性に欠けますがその分いやらしく働けます。
しかし、こいつとストームブレスだけではDrakonisches Gebrullを生かしきれるかわかりません。
そこでPTチャンプ クレイグ・ウェスコー選手のサンプルレシピを参考にしながら考察したいと思います。
Dragon Jund by Craig Wescoe
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
4:《龍王の召使い/Dragonlord’s Servant》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
2:《鱗衛兵の歩哨/Scaleguard Sentinels》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
ウェスコー選手はジャンドカラーを選択したようです。黒をいれることによってコラガン二種を積めるのでよりアグレッシブなデッキに仕上がっています。
しかしながら現スタンダード環境のグルールの最強プランであるエルフの神秘家からのラブルの動きなどが一切ありません。
あくまでもドラゴンで攻めるということでしょうか。
鱗衛兵の歩哨は序盤のクロックを刻むのに重宝しそうです。命運の核心に強くなれるのもいいですね。
僕が改造するなら稲妻の一撃を、すべてDrakonisches Gebrullに代えたいと思います。さすがにこんなにドラゴンを入れてるなら入れない理由はないはず。同型にも強くなれます。
あとは龍王の召使いはアルタカコマンドなどに変換、クルフィックスなどの枠をいじってラブルを追加などですかね。
召使いははっきりいって弱いです。コッコルピアになって出直してきて下さい。
アルタカコマンドならキルスピードも上がりますしなによりサイドからの憤怒などに強くなれる。グルール系はライフゲイン手段が乏しいので青白英雄的やアブザンなどがきつかったりするのですがこいつをうまくあわせればGGまで持っていけます。
これくらいですかね。雷破の執政は打ち消しの最優先クリーチャーになりそうなのでサイド後の軽蔑的な一撃に睨みを利かせるためにもラブルは必要かなと思います。
以下がでしたか?質問やミスなんかあったら是非お願いします。
ちなみに僕は赤単でも握ろうかなと考えてたり…、
自分的にはグルールやジャンドなんかが強いんじゃないかと思います。
ただ、組むかわからないのでサンプルレシピだけ作っておくことに。
他に強そうなのは赤単と青黒系のコントロール、次点で白黒戦士あたりでしょうか
アブザンやマルドゥ、ジェスカイ、ティムールは微妙かも
ナーセットやサルカンは悪くないんだけどいかんせん遅いのが気になる。場に触れないのもマイナスですね。
これらを使う頃には赤単に轢き殺されてます。赤単がどのからい増えるかでメタが変わりそうですね。
マルドゥ系は苦手な青黒系の根本的な解決が依然無いままなのと青黒系には優秀なカードが増えたことがかなりきついですね。
正直マルドゥばっか使ってきましたが諦めることにしました。
ティムールは言わずもがな。スーラクは単体で仕事しないので弱いです。こういうカードは求めていません。浮いてないですしね。
アブザンはドロモカコマンドがイケてますがそれでどのまでいけるか…。
次世代のキーカードは間違いなく命運の核心でしょう。これは従来のラスゴ系とは違いドラゴンと別の種族がいるならどちらか片一方しか流せません。
こいつを意識してデッキ組むことがポイントになりそうです。
さて、そろそろグルールのレシピをあげますがフルスポイラー出る前に考えたデッキなので流し読み程度に。
土地22
奔放の神殿4
樹木茂る山麓4
マナの合流点1
山6
木7
クリーチャー27
エルフの神秘家4
加護のサテュロス2
スズメバチの巣2
灰雲のフェニックス2
クルフィックスの狩猟者2
ゴブリンの熟練扇動者4
嵐の息吹のドラゴン4
荒野の後継者3
雷破の執政4
プレインズウォーカー1
紅蓮の達人チャンドラ1
インスタント、ソーサリー10
火口の爪4
Drakonisches Gebrull4
アルタカの命令2
Drakonisches Gebrullはすみません日本語名忘れたので英語で。ドラゴンチラ見せでクリーチャーと本体に稲妻投げるやつです。
僕は個人的に値段はともかく性能的なトップレアは雷破の執政だと思います。
4マナ4.4飛行というスペックを持ち合わせていながらドラゴンが選ばれると稲妻を投げつけます。
殴ってクロックを刻むのも打点が4あるので期待できますし選ばない除去はなかなか選ぶので大抵稲妻を投げれるでしょう。横にストームブレスを置くのもよし、もう一匹追加するのもよしといった感じです。
こいつをダメージを受けず除去る為に命運の核心を打ってくれれば御の字で、フルタップのところにラブルなど非ドラゴンクリーチャーが襲いかかります。加護のサテュロスも相手のターンに出せるのでいいですね。
CIPじゃない分即効性に欠けますがその分いやらしく働けます。
しかし、こいつとストームブレスだけではDrakonisches Gebrullを生かしきれるかわかりません。
そこでPTチャンプ クレイグ・ウェスコー選手のサンプルレシピを参考にしながら考察したいと思います。
Dragon Jund by Craig Wescoe
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
4:《龍王の召使い/Dragonlord’s Servant》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
2:《鱗衛兵の歩哨/Scaleguard Sentinels》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
ウェスコー選手はジャンドカラーを選択したようです。黒をいれることによってコラガン二種を積めるのでよりアグレッシブなデッキに仕上がっています。
しかしながら現スタンダード環境のグルールの最強プランであるエルフの神秘家からのラブルの動きなどが一切ありません。
あくまでもドラゴンで攻めるということでしょうか。
鱗衛兵の歩哨は序盤のクロックを刻むのに重宝しそうです。命運の核心に強くなれるのもいいですね。
僕が改造するなら稲妻の一撃を、すべてDrakonisches Gebrullに代えたいと思います。さすがにこんなにドラゴンを入れてるなら入れない理由はないはず。同型にも強くなれます。
あとは龍王の召使いはアルタカコマンドなどに変換、クルフィックスなどの枠をいじってラブルを追加などですかね。
召使いははっきりいって弱いです。コッコルピアになって出直してきて下さい。
アルタカコマンドならキルスピードも上がりますしなによりサイドからの憤怒などに強くなれる。グルール系はライフゲイン手段が乏しいので青白英雄的やアブザンなどがきつかったりするのですがこいつをうまくあわせればGGまで持っていけます。
これくらいですかね。雷破の執政は打ち消しの最優先クリーチャーになりそうなのでサイド後の軽蔑的な一撃に睨みを利かせるためにもラブルは必要かなと思います。
以下がでしたか?質問やミスなんかあったら是非お願いします。
ちなみに僕は赤単でも握ろうかなと考えてたり…、
フライデーin日本橋アメドリ2号館
2015年3月16日 MTGレポなんか書けてなかったので簡潔にw
初めて行ったけどまぁまぁいいね、ビクマより好きな雰囲気やった。
夜にちょっと用事あったので四時からのを出ることに
使用デッキは今期ずっと使ってるマルドゥミッドレンジモドキ
結果は
青黒コン○×△
マルドゥアグロ××
ティムルールクロックパーミ?○○
1-1-1と惨敗、特にマルドゥアグロに負けたのがでかい。
1戦目は盤面コントロールして赤包囲置くことが出来たけど捲れるカードが全部弱くて負け、こればっかりはしゃーない。2戦目は土地のタップミスって速槍乱撃乱撃稲妻で焼かれるクソ
あのプレミさえなければ完全に持っていけてたと思うのでこれからはちゃんとマナ見ます(当たり前)
それにしても今期青黒やシディシウィップに初戦で当たることが8割マジで越えてて草、ほんとにマルドゥ使うのやめます。
龍記伝環境は何握ろうかな、今んとこ候補がジャンド、グルール、赤単、白黒ハンデス戦士かなー。青絡みは握らなさそう。
グルール、ジャンドは完全に雷破の執政が使いたいだけ。だけどあれめちゃくちゃ強いしトップレアだと思ってるくらい強い。
赤単、ハンデス戦士は増えるであろうコントロールぶっ殺すマンです。
赤単でトークン戦術はしっかりとしたハンド握れないとただただキルスピード遅めるだけなんでやめた方がいいです。ですがミラーは強くなれます。
またマルドゥやジャンドのサンプルレシピ公開するんでお暇な人は見てってくださいな。
ではでは
1 2